大東カカオ100年の歴史

大東カカオ100年の歴史

創業から100年。私たちの歩みは、社会とともに成長し続けた物語です。
節目となった出来事や革新の瞬間を、貴重な画像とともに振り返ります。
 

1924

大正13年

東京市品川区下大崎(現西五反田3丁目)において
『竹内商店』を開業
チョコレートの製造販売を開始

第一工場装置コンチェ
カカオ豆麻袋2

1929

昭和4年

スイス・ドイツ・イタリア製機械を導入し、
日本初の「原料カカオ豆から製品までの製造ライン」を完成

T&Cビターチョコレート

1933

昭和8年

原料チョコの製造に重点を置く
商標『T&C』印を登録、全国販売体制を整備

第一工場

1936

昭和11年

目黒区下目黒に工場を新設

大東製薬工業

1939
-1947

昭和14-22年

社名を「大東製薬工業株式会社」に変更(1940)
落花生ミルク、テオブロミン製造

カカオ豆麻袋
第一工場装置

1950

昭和25年

戦後初の原料カカオ豆輸入が許可され、
戦禍を免れた当社がチョコレートの原料加工を一手に引き受ける

4.5kg
第一工場装置_シロッコロースター

1962

昭和37年

『大東カカオ株式会社』に社名を変更
チョコレート製造に回帰する

新不二屋製菓_会社案内

1964

昭和39年

『新不二屋製菓株式会社』を深川に設立し、
洋菓子用チョコレート製造販売開始

T&C外観画像

1971

昭和46年

シンガポールに『T&C Manufacturing Co. Pte. Ltd.』を設立し、
チョコレート原料用ココア調製品製造輸出業務開始

本社

1981

昭和56年

目黒区下目黒2丁目に本社を新築・移転

新社長に就任した竹内弘光(当時)
(就任当時)
中井工場

1991

平成3年

竹内政治、社長を退き代表取締役会長に就任
竹内弘光が新社長に就任

中井工場完成。操業を開始

竹内政治名誉会長葬儀
(日本チョコレート・ココア協会との合同葬)

2000

平成12年

創業者竹内政治名誉会長逝去

日清オイリオロゴ

2009

平成21年

日清オイリオグループ株式会社の連結子会社となる

竹内成行新社長

2013

平成25年

竹内成行が新社長に就任

IndoAgri DaitoCacao

2017

平成29年

インドネシアのサリムグループとの合弁会社
「PT IndoAgri DaitoCacao」を設立

シルバー受賞

2020

令和2年

「インターナショナルチョコレートアワード」の
ワールドファイナル(世界大会)でシルバー初受賞

2024

令和6年

創業100周年を迎える

100周年記念ロゴ